その他の模型社製品集
後期模型社の完成品や、自分で作った(およそ参考にはならない)模型をここでは載せてみたいと思います。

HOME模型社キットはこんな感じだった模型社の珍品!79年以降の模型社製品価格表リンクのページ(その2もあります!)模型社3年クッキング〜第一回ED41の巻〜「くずや万年堂」新掲示板模型(社)をつくろう!ブログ


 まずはDF40から!

模型社の製品は原則としてキットのみの発売で、完成品は鳥飼さんの気まぐれ的に発売されたのがほとんどですが、初めから完成品を目標に作られた、数少ない事例がDF40(のちのDF91)です。
DF91と40自体の発売はどっちが先だったのかは、もう少し調査してみますが、どちらにしても、もともとはDF40のほうがメインだったことは間違いないようです。

先にお見せしましたパーツを元に、おでこを真鍮ブロックの削りだしで表現。これと折り曲げた正面のパーツを組み合わせた後、窓をドリルで開けてから糸鋸で切り出すという方法がとられたようです。
車体はDF91のキットと同じエッチング抜き、プレス加工のものが使われているようです。
全体に間延びしているように見えるのですが、これは台車を輸出用のアメリカ型ディーゼル車のものを流用したことと、正面の切り出しパーツの車体側面との張り合わせ箇所の部分が若干長めにとってあることによります。
しかしながら、全体としての印象把握は決して悪いものではなく、むしろこの製品の発売当時に、これほどのマイナー形式を製品化したことを素直に喜ばなくてはいけないと思います。


 DF40の下回りを見る

特製品として発売されただけあって、動力には凝っていまして、いわゆるギヤーボックス形に分類されるものがついています。これはDF91の方でも使われましたが、あまり販売されていないようで、91のほとんどの製品は「インサイドギヤ仕様」での発売が中心でした。

このギヤーボックス型、いかにも走りそうなんですが、車輪の押さえ方や台枠そのものがいかにも華奢です。
片側ではスパーで動輪に線路方向にかかるウォーム軸に動力をつたえ、そこからベーク製と思われるジョイントで反対側の台車に動力を伝える方式なので、調整をきちんとしないとたちまち動かなくなります。
また、ほこりの多いところではあまり走らせたくない気がしますね。(下部分は完全オープンです)


 呉鎮守府シェイ

 OJの模型社製品の中では、TMSに載ったもの以外で完成品の例をほとんど見る機会はないと思い、掲載しました。

 車体は阿里山28tシェイのものを使ってアレンジしたもので、下回りは阿里山と共通仕様になっているようです。
動力はシェイの中でも古くから使われているモーターからまずウォーム減速、伝導軸でシャフト側にもっていき、そこでさらに減速してラインシャフトを介して動軸に伝える方式です。
 余談ですが、かつて模型社に出入りされていた杉山模型さんのお話では、、ベベルギヤを作ってくれるところがなくなってしまい、ほとんど今ではシェイの製品を作ることが出来ない状態とのこと。
かつてナカセイさんなどは時計用精密機器を作られていらっしゃいましたが、そういったところが次々と止められて、いよいよ日本のシェイ製品も途絶えることになるのかもしれませんね。

 シェイとしてはじめてアメリカに製品を輸出したのは模型社が最初と伝えられていますが、おそらくこの時も同じ伝導方式を使ったのではないでしょうか。
トリガイさんお手製品の中では最晩年に属する製品として、あらためてご紹介する次第です。



HOME模型社キットはこんな感じだった模型社の珍品!79年以降の模型社製品価格表リンクのページ(その2もあります!)模型社3年クッキング〜第一回ED41の巻〜「くずや万年堂」新掲示板模型(社)をつくろう!ブログ